鮫小紋の着物で参加した、2/2の
パーティの模様をレポートします。
中目黒にある素敵な酒屋、「
Deguchiya」さんのサロン、ル・セルクル・デ・アントレにて、ワイン&美食仲間が集まり、賑やかな時間を過ごしました。
この日の
テーマは、
春と節分☆
参加者7人が、申し合わせてワインと一品をそれぞれ持ち寄りました。
そして蓋を開けてみたら、
なぜかグリーンが多い!
・・どこかでみんなの心が通じていた?(笑)
まず、隊長と呼ばれるリーダー的なお友達が作ってくれた
アミューズは、そんなグリーンが綺麗な「
アボカドと蟹のムース」☆
バゲットに乗せて、とっても美味しく頂きました^^

乾杯は、同じく隊長が用意してくれた
シャンパーニュで☆
ドメーヌ・パトリス・マルク(Patrice Marc)の
ブリュット・キュヴェ・ノワール・エ・ブラン。
最近飲んだ泡の中で、一番美味しかった!
エレガントな口あたりとすっきり爽やかな酸、酵母の香りの余韻。。
思わず
うっとりしてしまいました・・♪
こういうRMを探していました☆ さっすが隊長!
パトリス・マルクのラインは、deguchiyaさんで購入できるのだそう^^
グラン・キュヴェも試してみたいと思いました★
*ブドウ品種:シャルドネ50%、ピノ・ノワール25%、ピノ・ムニエ25%
前菜を担当したわたしは、「
ミモザ咲く 春野菜サラダ」を作りました!
ポイントは、五穀米などによく入っている、
もちきび☆
もちきびはさっと洗って5分茹で、熱いうちにドレッシングに絡ませて。
自宅で作ってきたドレッシングには、EXVオリーブオイル、白ワインヴィネガー、自家製ガーリック酢、ワイルドラズベリーヴィネガー、粒マスタード、塩、黒胡椒を混ぜ、和食で使う
白だしを隠し味にしました^^
用意した野菜は、
水菜、サラダほうれんそう、スナップえんどう、グリーンアスパラガス、新ごぼう。
アクの少ない新ごぼうは軽く湯通しし、アスパラとえんどう豆は程よい硬さに塩茹でしました^^
ドレッシングを吸ったもちきびを加え、手でよく和えて、各皿へ盛り付け。
黄色いもちきびの粒が、
ミモザの花に見えませんか?^^
粒々とした
食感がクスクスにも似て いて、サラダに合う!
ごはんに混ぜて炊くだけではなく、こんな風にサラダに活用するのも面白いかも☆

合わせて持参したワインは、
ロワールの
ミュスカデ!
ミュスカデのミネラル感が、
新ごぼうや春野菜のミネラルに通じるかな・・と思って。
ビオの造り手である、
ギィ・ボサールの
ドメーヌ・ド・レキュ(Domaine De L'Ecu)から、
ミュスカデ・ド・セーヴル・エ・メーヌ(Muscadet de Serve et Maine)のシュール・リー。
エティケットの
イラストの可愛さにも惹かれました^^
フルーティな柔らかさとキレのある酸、まとまりの良いミネラルがたっぷり★
ピュアながら芯のある味わいといい、想像していた通りの美味しさでした!
サラダにもピッタリで、みんなにも好評をいただけました♪
こちらは、新宿伊勢丹地下のワインショップで買えます。
*ブドウ品種:ミュスカデ100%

パン担当のお友達は、
麻布十番にある「
ポワンタージュ(pointage)」で色々なパンを買ってきてくれました。
ポワンタージュ=「
一次発酵」という名の通り、
生地の発酵にこだわっているのだそう。
長時間発酵ならではの粉の味わいがじわーんと感じられました!
どれもすっごく美味しい!焼きもやや強めで好きなタイプ♪
特に、
栗粉のパンが美味しかったな~。
その他に、バゲット、フィグ入り、ライ麦を頂きました。
どれも小ぶりサイズで、色々と試せるのが嬉しいですね!
お店には、パンとデリの他、レストランも併設されているそうです★
曜日によっては、
DEAN&DELUCA各店にも置いてあるようですよ!
AUTHOR: kei
EMAIL: kei221arb@t.vodafone.ne.jp
DATE: 02/06/2008 04:23:43
おひさしぶりです。おぼえてますか?
夏くらいに東京いきます。
新しくお店をまかされます。
ぜひ、きてください。
どうでもいいですが、おなじ歳なんですね。おどろきです。