続いて定番のおつまみ、
グリッシーニの生ハム巻き♪
くるくると巻きつけるだけの、超お手軽メニューです。
巨大ポッキーのような・・(笑)
サクサクの食感、生ハムの塩気に
ビールが進みます^^
生ハムの水分でグリッシーニがふやけないうちにどうぞ!

スプマンテ(泡)は、2種類ご用意♪
左奥は、ロンバルディア州のDOCG
フランチャコルタ、「
モンテ・ロッサ」。
シャンパーニュ方式で造られているとあって、若葉のような爽やかな香りと繊細な口あたりにうっとり♪
品種はピノ・ビアンコ、シャルドネ、ピノ・ネーロから造られているそう。
手前は、シャンパーニュのカリスマと呼ばれる
ジャック・セロスとイタリア・カンパーニャ州の造り手
フェウディ・ディ・サン・グレゴリオのコラボで造られたという、その名も「
DUBL(ダブル)」!★
ファランギーナという地品種から造られているそう。
ふくよかな甘みを感じる味わいで、華やかなスプマンテでした!
蒸し野菜のバーニャカウダ風を作りました。
お野菜は、画像の
にんじん、
ズッキーニの他に、
カリフラワー、
グリーンアスパラガスも続々とサーヴしました^^
蒸し器が小さいので、いっぺんに蒸し上げることが出来ず小出しにしたのですが、アツアツのところを召し上がっていただけました♪
アンチョビ、ニンニク、オリーブオイル、イタリアンパセリが入った風味の良いバーニャカウダソースをたっぷりと付けて☆
本来は温かいソースですが、
冷たいソースにしました。
野菜の美味しさをシンプルに味わえる、イタリアンらしい前菜ですね!

お次は、
白ワインを抜栓。
ワインは、白・赤ともに4種類ずつ違う産地を取り揃えました!
まずは、
すっきりとした辛口のガヴィから☆
北イタリア、ピエモンテのDOCG
ガヴィ・デル・コムーネ・ディ・ガヴィです。
造り手は、
フォンタナフレッダ社。
ミネラル感のあるすっきりとした味わいで、すごく美味しかったです。
これからの季節、特にこういうワインが飲みたくなります♪

冷製前菜のメイン、
天然真鯛の昆布〆カルパッチョ 梅と柚子こしょう風味のソースで☆
おもいっきり
和テイストにアレンジした、同居人の自信作です☆
天然の真鯛は、色が違いますね~!
魚屋さんの店頭で養殖モノと見比べて、その差は歴然でした。
見た目だけでなく、もちろん味わい・食感ともに全く違う美味しさです!
ひと晩昆布〆にしているので、ミネラル感がさらに増し、引き締まった食感が最高!
思わず、うなり声を上げてしまう感じです(笑)
ガヴィとの相性も抜群で、あっという間にお皿が空になりました^^
嬉しい限り!